浅草、鎌倉をはじめ全国21店舗展開中

京都、浅草着物レンタルVASARAの着物大事典記事詳細 浅草を着物で散策するのははずかしい?散策前に知っておくべきマナーや着物の選び方を紹介

着物レンタルVASARA HOME>着物大事典>着物コラム【浅草:エリア別おすすめ情報】>浅草を着物で散策するのははずかしい?散策前に知っておくべきマナーや着物の選び方を紹介

着物大事典

着物コラム【浅草:エリア別おすすめ情報】

浅草を着物で散策するのははずかしい?散策前に知っておくべきマナーや着物の選び方を紹介

浅草を着物で散策してみたいと思っても、何となくはずかしいと感じてしまうことはないでしょうか。和装を楽しむためのマナーや、ふさわしい着物の選び方などが気になる方もいることでしょう。

ただ、浅草で着物を着ている人は多いため、「はずかしい」と感じる必要はありません。着物の選び方に注意し、マナーを押さえることで、堂々と着物散策を楽しめるようになるはずです。

今回は、浅草で着物散策がはずかしいと感じる理由とその対処法に加え、着物を着る前に押さえておくべきマナーやおすすめの着物の選び方などについて紹介します。

■浅草は着物で散策するのがおすすめ!

浅草は、東京のなかでも下町情緒が色濃く残っている街の一つです。和装で歩いてもしっくりと溶け込む景観が魅力的で、近隣の人や観光客を問わず着物を着て歩く人も多いエリアとなっています。

浅草は着物レンタルの定番エリアでもあるため、着物を着て歩いていても恥ずかしさを感じる必要はなく、違和感を持たれることもありません。むしろ浅草は着物散策にぴったりのエリアであるともいえるでしょう。

■浅草を着物で歩くことがはずかしいと感じる人は多い

浅草は着物での散策にぴったりのエリアであるにもかかわらず、「着物を着て歩くのははずかしい」と思う人は多いようです。

慣れないことにチャレンジするのは、意外と勇気が必要なもの。普段着慣れない着物で出歩く、ということに対して、抵抗を感じやすいのかもしれません。そのため、着物を着てみたいと思いながらも、勇気を出せずに諦めてしまう人もいます。

しかし、せっかく観光で浅草を訪れるなら、旅の記念として、思い出として着物を着て散策する体験をしないのは、とてももったいないことではないでしょうか。

■浅草を着物で歩くことがはずかしいと感じてしまう理由

浅草を着物で歩くことがはずかしいと感じる理由として、次のようなものが挙げられます。

◇目立つから

着物姿の人を見かけると思わず見つめてしまったり、つい目で追ってしまったりすることがあります。周囲に和装の人が誰もいない状況で着物を着ていた場合、洋服を着ているときより目立つ場合はあるでしょう。

しかし、浅草は着物を着て歩いている人が多いエリアの一つです。京都などと同様に、着物を着ていることが自然に見えやすいため「目立ちすぎたらどうしよう」といった心配や不安を持つ必要はありません。

◇張り切っていると思われるから

着物姿で出歩くと「観光している感が丸出しに見えそう」「張り切っていると思われてしまうのでは」と心配になり、はずかしく感じるケースです。

ただ、浅草で着物を着ている人は、何も観光客に限られません。そのため、たとえ着物を着て歩いていたとしても「張り切っているな」とは思われにくいでしょう。

◇似合っているか不安になるから

「可愛い」「素敵だ」と思って選んだ着物も、実際に着てみると「自分には似合っていないのではないか」と感じてしまうケースもあるでしょう。

着物を着慣れていないため着物を着た自分に自信がなく「もしかしたら変かもしれない」「変だと思われていたら恥ずかしい」と考えてしまうのかもしれません。

浅草では老若男女はもちろん、国籍も問わず和装を楽しんでいる人がたくさんいます。さまざまな年代や性別・国籍の人々が、自分なりのスタイルで和装を楽しんでいるのです。「可愛くて素敵」と選んだ着物なら、自信を持って堂々と着こなして街を歩きましょう。浅草ではすんなりと街の情景に溶け込むので、心配しなくても大丈夫です。

◇マナーや過ごし方がわからないから

着物を着用しているときのマナーや過ごし方などがわからず、はずかしい姿を見せてしまうのではないかと心配になってしまうケースもあります。

着物を着用した際のマナーについては、そこまで厳密に遵守する必要はないものです。とはいえ、歩き方や仕草など、押さえておくべきポイントを知っているか知らないかで、安心感が違うでしょう。

着物を着ているときのマナーや所作は、ちょっとした工夫ができていればOKです。どのような点を押さえれば良いかについて、さらに詳しく見ていきましょう。

■【浅草を着物散策する前に】押さえておきたいマナー・所作

着物を着て堂々と浅草を散策するために、着物着用時に押さえておくと安心できる、ちょっとしたマナーや所作を紹介します。

◇姿勢を正す

着物を着ているときに限らず、どのようなときも猫背でいるより、背筋をぴんと伸ばした姿勢でいることをおすすめします。特に着物を着ているときには、背筋がまっすぐに伸びているほうが上品に見えるためです。

ただし、背筋を伸ばすことを意識するあまり胸を張りすぎたり、いかり肩になったりしないように注意しましょう。体の中心に1本の棒が通っているようなイメージで背筋を伸ばし、肩の力を抜いて後ろへ引くようにするのがポイントです。

立っているときだけでなく、座ったときにも姿勢を意識するようにするとよいでしょう。

◇歩幅を小さくして歩く

着物を着て歩く際には、歩幅を小さくするよう意識することも大切です。歩幅を小さくして歩くことで、着物の裾が乱れにくくなります。

軽く内股になるようにして、まっすぐな線の上を歩くように意識して足を運ぶときれいに見えます。

◇飲食時は片方の袖口を押さえ、膝にハンカチをかける

着物は袖口が広くなっているため、洋服の感覚で腕を動かすとグラスを倒してしまったり、袖口が料理で汚れてしまったりする恐れがあります。

そこで、食べ物や箸などを持つときは、持つ手の袖口を押さえるようにしましょう。食事の際は膝にハンカチをかけて、着物を汚さないようにします。

食事する場所や同伴者など、状況によってはナプキンを襟元に差し入れる行為はマナー違反とみられる場合もあるため、控えたほうがよいでしょう。

◇落ち着いた振る舞いを心がける

普段は着用しない着物を着ていると、何となくそわそわして落ち着かない気分になることもあるかもしれません。そのようなときは焦らず、できるだけ落ち着いた振る舞いを心がけることで、着物姿を優雅に見せることができます。

落ち着いて見せるには、以下のような所作を意識するとよいでしょう。

・声のボリュームを落とす

・ゆっくりはっきりと話す

・きれいに食事をする

◇基本的なルールを守る

着物の着用有無にかかわらず、公共でのマナーや基本的なルールは守るようにしましょう。ゴミのポイ捨てをしないことや、周囲への気遣い、配慮を忘れないことも重要です。

特に注意したいのが、着物姿で写真撮影をするシーンです。撮影やポーズを取るのに夢中になりすぎたり、はしゃいで大きな声を出したりして周囲に迷惑をかけることがないようにしましょう。

いずれも、着物を着ていないときでも心がけたいポイントばかりです。あまり難しく考えず、凛とした雰囲気を大切に着物散策を楽しみましょう。

■浅草を着物で楽しむ!おすすめの着物の選び方

浅草で着物を楽しむために、おすすめの着物の選び方について紹介します。

◇無地でシンプルな柄の着物を選ぶ

浅草で着物散策をする際、目立ちすぎるのをどうしても避けたい場合は、無地でシンプルな柄の着物を選ぶとよいでしょう。

パッと見て「ちょっとシンプルすぎるかな」と思うような着物でも、色味や生地感、併せる帯飾りなどによって雰囲気良く着こなすことができます。ヘアアレンジや小物で個性を出すのもおすすめです。

柄物を選ぶ場合は小花柄や和柄、幾何学模様などがシンプルで合わせやすく、シックで悪目立ちしにくいでしょう。

◇淡色系・落ち着いた色味の着物を選ぶ

くすみカラーやパステルカラーなどのいわゆる淡色系は、おしゃれに見せつつ周囲からも浮きにくいため、選択肢に入れたいカラーの一つです。

「淡い色が似合わない」「締まって見せたい」という場合は、落ち着いた色味の着物を選ぶのもよいでしょう。紺色やブラウンなどの暗めの色味も、モダンな雰囲気が出て大人っぽく着こなせるためおすすめです。

◇レトロな雰囲気の着物を選ぶ

幅広い年代で着られるレトロ着物は、懐かしさと温かみに加え、スタイリッシュな雰囲気も醸し出せるため、おしゃれに着こなせると人気を集めています。

レトロな雰囲気の着物は上品に大人っぽく着こなせるデザインが多く、浅草の古き良き情緒のある街並みにもよく馴染むでしょう。

大胆な柄の着物にシンプルな帯を合わせたり、逆にシンプルな着物に現代的な小物をあしらったりなど、組み合わせによって落ち着いた印象にできるのが着物の着こなしの魅力でもあります。

「自分でうまく選べるかわからない」「トータルコーディネートをプロに相談しながら決めたい」という場合には、浅草の着物散策で使える着物レンタルを利用するのもおすすめです。

■浅草を着物で散策するならVASARAのレンタルプランがおすすめ

浅草での着物散策に、VASARAのレンタルプランがおすすめな理由を紹介します。 

◇スタッフと相談しながらぴったりの着物・ヘアアレンジ・小物を選べる

VASARAのレンタルプランは手ぶらでの利用OK。着付けからヘアアレンジ、小物の合わせ方まで、スタッフと相談しながら決められます。

自分にぴったりの着姿になれるので「似合わないかも」「はずかしいのでは」といった心配をする必要がありません。

着物レンタルがはじめての方も安心して利用できるように、レンタル利用の流れもWebサイトなどでわかりやすく確認することができます。

◇浅草エリアには3店舗!目的地に近いところを選べる

浅草エリアにはVASARAが3店舗ある点も、VASARAのレンタルプランがおすすめな理由の一つです。3店舗のうち目的地に近いところを選べるため、着物散策の際にも利便性があります。

浅草エリアにあるVASARAの店舗詳細は以下のとおりです。

・VASARA浅草寺店

浅草寺店は浅草駅から徒歩数分の立地で、浅草観光の拠点として便利です。外国からお越しの観光客の方にも多くご利用いただいており、国内外の多くの方からご好評をいただいております。

VASARA浅草寺店 店舗情報

所在地:東京都台東区浅草1-1-16HK浅草ビル9F

電話番号

03-6744-6725(全店共通)

営業時間

9:00~18:00

着付け最終受付時間

17:00

最終返却時間

17:30

定休日

年中無休

・VASARA浅草本店

VASARA浅草本店は、東京メトロ銀座線浅草駅6番出口から徒歩0分!雨が降っても大丈夫な立地が魅力の店舗です。個室着付けやコーディネート提案など、効率良く着物選びをしたい方にぴったり。モデルやインスタグラマーのリピーターも多い店舗の一つです。

VASARA浅草本店 店舗情報

所在地:東京都台東区浅草1-1-11

電話番号

03-6744-6725(全店共通)

営業時間

9:00~18:00

着付け最終受付時間

17:00

最終返却時間

17:30

定休日

年中無休

・VASARA浅草駅前店

東京メトロ銀座線浅草駅1番出口から徒歩20秒の好立地にあるVASARA浅草駅前店は、3店舗のなかで駅から最も近くにあります。手早く着物に着替えてたっぷりと浅草観光を楽しみたい方におすすめです。

VASARA浅草駅前店 店舗情報

所在地:東京都台東区浅草1-2-13観音通りビル4F

電話番号

03-6744-6725(全店共通)

営業時間

9:00~18:00

着付け最終受付時間

17:00

最終返却時間

17:30

定休日

年中無休

希望店舗の予約が埋まっている場合でも、ほかの2店舗から選べるため、予約が取りやすい点もVASARAのメリットです。

◇3万着以上の着物のなかから好みのものを着られる

VASARAのレンタルプランで扱っている着物は、なんと3万着以上!選べる着物の数が多いので、自分にぴったりの着物に出会いやすい点もおすすめできる理由の一つです。

トレンドの色柄はもちろん、レトロ柄やモダン、レースのついた洋風着物まで、気になる着物が多くて迷うほどです。店舗にはサイトに掲載されていないデザインも取りそろえているので、ぜひ手に取って選んでみてください。

■まとめ

浅草へ行ったら「着物を着て散策をしてみたい」と思いながら、はずかしいと感じて迷ってしまう人もいます。その理由には、着物を着慣れていないために着こなしに自信が持てなかったり、悪目立ちしたりするのを避けたい気持ちがあったりするのかもしれません。

浅草では年齢や性別、国籍を問わず、着物を楽しむ人が多く歩いています。ちょっとしたマナーや所作などのポイントを押さえて、思い切って着物で浅草観光を楽しんでみてはいかがでしょうか。

着物で浅草を楽しむならVASARAで!

浅草の着物レンタル VASARAでは着物を楽しんでもらうために様々なサービスを提供。

可愛くなる!着物を極める!便利に使う!など、ワンランク上の着物レンタルを体験したい人におすすめです。

浅草では浅草寺店、浅草本店、浅草駅前店よりお好きな店舗をご利用いただけます。

浅草寺店は浅草駅から徒歩数分の立地で、浅草観光の拠点として便利です。

外国からお越しの観光客の方にも多くご利用いただいており、国内外の多くの方からご好評をいただいております。

浅草本店は、東京メトロ銀座線「浅草駅」6番出口から徒歩0分、マクドナルド浅草店の正面にあります。

駅からのアクセスも抜群なうえ、個室着付けも行なっています。

どのような着物がいいか迷った場合には、コーディネートのご提案も行なっております。

浅草駅前店は、東京メトロ銀座線「浅草駅」1番出口から徒歩20秒、ファミリーマートの先にあるそば処「雷門満留賀」の向かいにあります。

お気に入りの着物を着て、すぐに浅草周辺を観光したいというお客様は、浅草駅前店のご利用が便利です。