浅草、鎌倉をはじめ全国21店舗展開中

京都、浅草着物レンタルVASARAの着物大事典記事詳細 花火大会は浴衣レンタルが便利!利用した際の流れやサービスの選び方を解説

着物レンタルVASARA HOME>着物大事典>浴衣の知識>花火大会は浴衣レンタルが便利!利用した際の流れやサービスの選び方を解説

着物大事典

浴衣の知識

花火大会は浴衣レンタルが便利!利用した際の流れやサービスの選び方を解説

花火大会へ赴く際には浴衣を着て風情を楽しみたいものですが、一式そろえるとなると費用がかさみます。そこでおすすめなのが、手軽に利用できる浴衣レンタルです。

とはいえ、浴衣レンタルの利用が花火大会に適しているのか、費用や流れはどうなのか、気になる方もいるでしょう。

この記事では、浴衣レンタルのメリットや注意点、レンタルサービスの選び方、利用した場合の流れを紹介します。着物レンタルVASARAの活用方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

■花火大会に浴衣レンタルを利用するメリット

花火大会の際に浴衣レンタルを利用すると、着付けもセットになっていることが多く、買うよりも安い価格で一式をそろえることが可能です。基本的にはクリーニングなしで返却できるため、手軽に浴衣を楽しめます。

浴衣レンタルを利用するメリットをそれぞれ詳しく解説します。

◇安い価格で浴衣一式がそろう

浴衣レンタルは安い価格で一式そろえられるため、着用する機会が花火大会のみの方にもおすすめです。

浴衣を購入すると単品でも安くて3,000円、高いと5万円近くすることもあり、一式そろえるにはそれなりに予算が必要です。浴衣レンタルを利用すると、費用を抑えて準備できるでしょう。

着物レンタルVASARAで最も手軽なプランは「浴衣スタンダード」です。インターネット申し込みで3,630円(税込)で利用でき、セット料金には以下が含まれています。

  • 浴衣

  • 浴衣用肌着

  • かご巾着

  • 下駄

  • かんざし

花火大会に着ていくのであれば、2,200円(税込)のオプションを付けることで翌日の返却もできます。

◇クリーニングが不要

浴衣レンタルでは、軽度の汚れは想定内であるため、基本的にクリーニングは不要です。ただし、ひどい汚れや破損がある場合は、クリーニング代や修復費用を請求される可能性もあります。

心配な場合は、着物保険の検討がおすすめです。

着物レンタルVASARAでは550円(税込)のオプション「安心保証パック500」を付けることで、食べこぼしや雨汚れ、破損などの修理費用が最大5万円まで保証されます。飲食物を楽しみながら観ることも多い花火大会では、多くのお客様が利用しています。

レンタルした浴衣や着物の汚れについて気になる方は、以下の記事も参考にしてください。

レンタル着物を汚したらどうなる?店の対応や汚さないコツを紹介

◇着付けもセットになっている

浴衣レンタルは着付けもサービスに含まれており、手ぶらで利用可能です。ヘアセットも付いていることが多く、すべておまかせで花火大会の準備ができます。

着物レンタルVASARAでも、着付け・ヘアセットが無料で行なえます。編み込みなどでさらに魅力的な浴衣姿にする、有料のヘアセットコースもおすすめです。

■花火大会に浴衣レンタルを利用する際の注意点

花火大会に浴衣レンタルを利用するときには、心置きなく楽しめるよう注意すべきことがあります。注意点を3つ解説します。

◇店舗の利用規約を確認しておく

店舗によってレンタルした浴衣を汚してしまった場合の対応は異なるため、花火大会で利用する際はあらかじめ利用規約を確認しておくことが大切です。店舗によっては、別途クリーニング代や修復費用が請求される可能性もあります。

オプションなどの有無や、汚したときに発生する料金などを確認しておきましょう。

◇早めに予約をしておく

花火大会で浴衣レンタルを利用する場合は、早めの予約をおすすめします。特に、開催場所に近い店舗の予約は早く埋まりやすい傾向があります。

着物レンタルVASARAでは、1年後以降の予約も可能です。3日前までにキャンセルすれば費用の発生もありません。

◇翌日返却のオプションを利用する

花火大会で浴衣レンタルを利用する場合は、延滞料金が発生したり焦って楽しい気持ちが台無しになったりしないよう、返却時間を確認しておくとよいでしょう。

多くの浴衣レンタルサービスでは、当日の17~18時が返却時間に設定されています。花火大会は遅くても20~21時までの開催が多いため当日返却には間に合わず、翌日返却のオプションは必須です。

浴衣レンタルを利用するときには、利用規約や翌日返却の有無も確認しておくのがおすすめです。

■花火大会に向けた浴衣レンタルサービスの選び方

花火大会で浴衣レンタルを利用する場合の、サービスの選び方を解説します。

◇大会の開催場所に近いか

花火大会で浴衣レンタルを利用するときは、開催場所に近い店舗を選びましょう。着付けのあとは歩きにくさも多少あるため、焦らず安全に行けるような範囲内でレンタルするのがおすすめです。

例えば、隅田川花火大会なら浅草駅・押上駅・東京スカイツリー駅・曳舟駅、みなとみらいスマートフェスティバルの花火大会なら桜木町駅・横浜駅などが最寄り駅です。徒歩や電車で行ける範囲内にあると、無理なく移動できます。

◇料金設定はどうなっているか

浴衣レンタルはサービスごとに料金設定が異なるため、セット内容に含まれているものを確認するのがおすすめです。着付け・ヘアセット・足袋や巾着・小物などが含まれているのか、税別での表記になっていないかのほかに、オプションなども確認しておきましょう。

着物レンタルVASARAでは、足袋なども含んだ料金を表示しています。価格はプランごとに決まっており自動的に上がることはないため、安心して選べます。

◇レンタルできる浴衣の種類は豊富か

浴衣レンタルを利用する場合、借りられる浴衣の種類数が豊富にあると妥協せずに好きなデザインを選べ、花火大会を楽しめます。料金が安くても、気に入った柄が見つからなければ満足できないでしょう。

着物レンタルVASARAのデザイン着物は、3万着以上です。女性用の浴衣以外に、男性用や子ども用の浴衣も多く用意しています。

◇着付け師の腕は確かか

花火大会で浴衣レンタルを利用するときには、確かな腕をもつ着付け師がいるサービスを利用しましょう。

特に、花火大会は人で混み合うこともあり、着崩れしやすい環境です。浴衣をレンタルしても、着付け師のスキルがなければ着崩れしやすくなります。

着物レンタルVASARAの着付け師は、確かな腕をもった人物ばかりです。例えば、日常的に着物を着て過ごしていた人や元美容師、元スタイリストなどが在籍しています。

また、ヘアメイク担当者には美容学校の卒業者も多数いるため、安心しておまかせください。

■花火大会で浴衣レンタルを利用した場合の流れ

ここからは、花火大会で浴衣レンタルを利用した場合の流れを紹介します。

◇1.予約をする

まずは、花火大会の開催日に空きがあるか確認して予約します。

着物レンタルVASARAでは、予約フォームもしくはLINEから申し込み可能です。Web予約は来店時間の30分前までお手続きができますが、直前で利用する場合には電話での連絡が必要です。

◇2.早めに来店して浴衣を選ぶ

浴衣レンタルの当日は、早めに店へ行って浴衣を選びます。

特に持ち物は要らない場合が多いですが、本人確認のためにパスポートや免許証、学生証などの身分証明書は持参しましょう。

◇3.着付けやヘアセットを行なう

受付と浴衣選びが終わったら、スタッフの手により襦袢(お着物の下着)から帯まで速やかに着付けがなされ、ヘアセットを行ないます。

着物レンタルVASARAの場合、着付けの完了までの目安は1人につき20分ほどです。ただし、花火大会の当日は混む可能性があるため、時間に余裕をもっておくとよいでしょう。

◇4.花火大会を楽しむ

浴衣の着付けやヘアセットなどの準備が終わったあとは、花火大会を楽しみましょう。

朝一で着付けを完了している場合、観光や買い物をしてから会場に向かう方法もあります。また、浅草付近で着付けしたのなら、人力車に乗って楽しむのもおすすめです。

◇5.浴衣を返却する

花火大会の終了後は浴衣を返却します。

基本的に、浴衣レンタルでは返却時間が設定されていますが、花火大会の利用では当日返却には間に合わないケースが多いため、翌日返却のシステムが利用できると安心です。

着物レンタルVASARAでは2,200円(税込)で翌日返却できるオプションを付けられます。自宅が遠方の場合は4,400円(税込)で郵送返却も可能です。

■花火大会の浴衣レンタルならVASARA

着物レンタルVASARAは、花火大会の浴衣レンタル利用でもおすすめのサービスです。その理由を紹介します。

◇花火大会限定プランもあり

着物レンタルVASARAでは、花火大会が満喫できるよう翌日返却が料金に含まれているお得なプランがあります。VASARAの最新コーディネートが選べ、汚れても平気な安心パックオプション付きです。

プラン名

対象

料金(税込)

※インターネット申し込みの場合

セット内容

浴衣 花火大会限定プラン

女性

1万1,000円

浴衣、帯、浴衣用肌着、かご巾着、下駄、かんざし

Men's浴衣 花火大会限定プラン

男性

9,900円

浴衣、角帯、信玄袋、肌着(ステテコ)、下駄

◇カップルで浴衣レンタルもできる

着物レンタルVASARAでは、カップルで浴衣レンタルできるプランも用意しています。

プラン名

料金(税込)

※インターネット申し込みの場合

最もお手頃「カップル 浴衣スタンダード」

1万560円

華やかな柄で現代風「カップル 浴衣ワンスター」

1万2,980円

一番人気「カップル 浴衣レトロ」

1万4,080円

VASARA厳選の最上位プラン「カップル 浴衣レトロプレミアム」

1万5,180円

いずれのプランも、浴衣・帯・浴衣用肌着・かご巾着・下駄・女性用かんざしが含まれています。特別な浴衣デートは良い思い出となるでしょう。

◇VASARA店舗一覧

着物レンタルVASARAは全国各地に店舗を構えています。

  • 営業時間:9~18時

  • 着付け最終受付時間:17時

※ヒルトン東京お台場の営業日は金土日祝日のみの営業になります。営業時間は10~19時、着付け最終受付時間18時

【東京】

店舗名

住所

最寄り駅

浅草寺店

東京都台東区浅草1-1-16HK浅草ビル9階

浅草駅

浅草本店

東京都台東区浅草1-1-11

浅草駅

浅草駅前店

東京都台東区浅草1-2-13観音通りビル4階

浅草駅

池袋店

東京都豊島区西池袋3-29-14 一平ビル5階

池袋駅

銀座店

東京都中央区銀座3-3-14啓徳ビル3階

有楽町駅、銀座駅、銀座1丁目駅

新宿駅前店

東京都新宿区西新宿1-5-12ニューセントラルビル5階

新宿駅

渋谷店

東京都渋谷区渋谷1-24-4渋谷こうゆうビル10階

渋谷駅

秋葉原店

東京都千代田区東神田2-4-18堀商ビル

秋葉原駅、浅草橋駅、岩本町駅、馬喰町駅

ヒルトン東京お台場

東京都港区台場1-9-1ヒルトン東京お台場2階ブティック

ゆりかもめ台場駅、東京テレポート駅

【神奈川】

店舗名

住所

最寄り駅

横浜駅前店

神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-20-1YTUビル 902号室

横浜駅

横浜みなとみらい店

神奈川県横浜市西区伊勢町1-15染谷ビル2階

桜木町駅、京急日ノ出町駅

鎌倉小町通り店

神奈川県鎌倉市小町2-8-7すみのプラザ2階

鎌倉駅

鎌倉駅前店

神奈川県鎌倉市御成町12-4山田ビル1-2

鎌倉駅

【埼玉】

店舗名

住所

最寄り駅

川越駅前店

埼玉県川越市脇田町27-12アイピートラスト川越ビル3階

川越駅、本川越駅

川越小江戸店

埼玉県川越市連雀町18-3

川越駅、本川越駅、川越市駅

【名古屋】

店舗名

住所

最寄り駅

名古屋駅前店

愛知県名古屋市中村区名駅2-45-10川島ビル5階

名古屋駅

【京都】

店舗名

住所

最寄り駅

京都駅前店

京都府京都市下京区東塩小路町719番地 SKビル6階

京都駅

【大阪】

店舗名

住所

最寄り駅

大阪梅田店

大阪府大阪市北区梅田1-12-6梅田イーマ 地下1階

大阪駅、梅田駅

【金沢】

店舗名

住所

最寄り駅

金沢駅前店

石川県金沢市此花町5-6ライフ金沢第一ビル201

金沢駅

金沢兼六園店

石川県金沢市兼六町2-7 2階

金沢駅

【岡山】

店舗名

住所

最寄り駅

倉敷アイビースクエア店

岡山県倉敷市本町7-2

倉敷駅

【福岡】

店舗名

住所

最寄り駅

福岡天神西通り店

福岡県福岡市中央区天神2-5-17 プラッツ天神ビル4階

天神駅、天神南駅、西鉄福岡(天神)駅

なかでも、浅草寺店・浅草本店・浅草駅前店は、神宮外苑花火大会・江戸川花火大会・江東花火大会へ参加するのに便利な立地です。それぞれの花火大会で浴衣レンタルする場合のおすすめルートは以下の記事でも解説しています。

レンタル浴衣で神宮外苑花火大会!浅草観光を併せて楽しむルートも紹介

レンタル浴衣で江東花火大会!浅草観光を併せて楽しむルートも紹介

レンタル浴衣で江戸川区花火大会!浅草観光を併せて楽しむルートも紹介

■まとめ

花火大会で浴衣を着用したいときには、安い価格で浴衣一式から着付け・ヘアセットまでできるレンタルサービスの利用がおすすめです。基本的にはクリーニングもいらないため、手軽に浴衣で花火大会を楽しめます。

浴衣レンタルサービスを選ぶときには、以下4点を確認しましょう。

  • 花火大会の開催場所に近い店舗はあるか

  • 料金設定はどうなっているか

  • 浴衣の種類は豊富か

  • 着付け師の腕は確かか

浴衣レンタルなら、浅草をはじめ全国に展開している着物レンタルVASARAをご利用ください。花火大会限定のプランやカップル向けのプランも用意しています。

着物・浴衣レンタルのVASARA