浅草、鎌倉をはじめ全国21店舗展開中

京都、浅草着物レンタルVASARAの着物大事典記事詳細 11月に浅草に行くなら、酉の市に行こう~!

着物レンタルVASARA HOME>着物大事典>着物コラム【エリア別おすすめ情報】>11月に浅草に行くなら、酉の市に行こう~!

着物大事典

着物コラム【エリア別おすすめ情報】

11月に浅草に行くなら、酉の市に行こう~!

こんにちは~!もーです。

最近寒くなってきましたね!厚手のコートにマフラーに、、、ぬくぬくに身体を温めないと寒い時期は乗り切れないもーです。紅葉も色づく季節になってきました。行楽の秋だからこそ、観光地や野外施設などいろんなところに行って楽しみたいと思いませんか?

そんなあなたにおすすめなのが着物を着て浅草の酉の市を満喫すること!

今年の夏、お祭りに行けなかったという人も多いのではないのでしょうか??

もーも行ってないんです!!!!!!

着物を着て、非日常な経験をしましょう〜!

今回は11月に行われる「酉の市」についてご紹介いたします!

〇酉の市とは

酉の市とは商売繁盛や開運招福を願う祭りのことです。江戸時代から続く代表的な年中行事の1つです。

酉の市は日本各地の鷲(おおとり)神社や大鳥神社、大鷲神社、酉の寺の年中行事で、11月の酉の日に行われます。

このお祭りのすごいところは、、24時間行われているところです!!!!!
夜中のお祭りが楽しめちゃうんです!!!!

酉の市の発祥地は足立区にある大鷲神社です。

江戸時代、近隣の農民たちが、秋の収穫を祝うために鶏を奉納したのが始まりだと言わいます。それから商売繁盛や開運招福を願う祭りになりました。

〇酉の市の名物は「縁起熊手」

「縁起熊手」というのは、庭の落ち葉を集めたり、土をほぐすときに使う、取っ手に何本かの爪がついた器具である「熊手」に飾りがついたものです。

なぜ熊手なんでしょうか。それは福や金銀をかき集めるものに見立てられたからです。熊手に亀や大入り袋、宝船、松竹梅、大黒様、鶴などの縁起物を飾ります。おうちに持って帰ったら、玄関などの入口にむけ、高いところに飾るか、神棚に供えます。

「縁起熊手」を飾り、お正月を迎えます。

〇酉の市の行われる時期

酉の市は11月の「酉の日」に行われています。12日ごとに巡ってくるため、11月に3回「酉の市」が行われることもあります。

1度目の酉の市を「一の酉」、2度目の酉の市を「二の酉」、3度目の酉の市を「三の酉」といいます。

酉の市は関東中心で行われていますが、日本各地で行われています。関東三大酉の市は、鷲神社、花園神社、大國魂神社の3つで、どの神社も東京にあります。

浅草の酉の市は鷲(おおとり)神社と長國寺の2つの寺社で行われます。都内で一番大きな規模の酉の市といわれています。

〇酉の市の楽しみ方

まず酉の市に来たら、参拝をします。浅草の酉の市では鷲神社の神さまと長國寺の仏さま、それぞれを参りましょう。

それから一緒に酉の市の名物、熊手を買います。熊手を買うときは、値切りましょう。値切れば値切るほど縁起がいいと言われているからです。

値段を聞き、何度か値切った後に商談成立した後に、安く買うのはダメなんです。安く買ってはいけません。最初に聞いた値段で支払って、値切った分はご祝儀として渡すんです。この値切りがかなり盛り上がるんです。

提灯に明かりがともった様子がとても幻想的で綺麗です。写真をパシャパシャとりましょう。

屋台も出てるので、お腹も満たされちゃいます~!!!!

やきそばやたこ焼きなどのフード系やクレープやりんご飴などのスイーツ系もたくさんあるので、食べ歩きも楽しめちゃいます。

でもせっかくなら、酉の市での名物グルメも楽しんでください!!!!!

①「切山椒(きりざんしょ)」

こちらはかすかに山椒の香りがするお餅のお菓子です。もともとは正月の縁起物だった餅菓子。なぜ「切山椒」が縁起がいいのでしょうか。

それは、山椒の木は捨てるところがなく、すべて利用できるからなんです。

②「八頭(やつがしら)」

こちらはホクホクとした里いもの一種。

人の頭に立つように出世できるとされた縁起物です。この芋はなんと、ひとつの芽からたくさんの芽が出ることから子宝に恵まれるとも考えられたんです。

ぜひ名物グルメを買って楽しんでくださーい!!!

浅草 酉の市の公式サイトはこちら
https://otorisama.or.jp/sm/kotoshi_m/

 

素敵な場所、浅草でせっかく観光するなら、レンタル着物をするのがおすすめ!!

 

着物で浅草を楽しむならVASARAで!
 

浅草の着物レンタル VASARAでは着物を楽しんでもらうために様々なサービスを提供。
可愛くなる!着物を極める!便利に使う!など、ワンランク上の着物レンタルを体験したい人におすすめです。

浅草では浅草寺店、浅草本店、浅草駅前店よりお好きな店舗をご利用いただけます。

浅草寺店は浅草駅から徒歩数分の立地で、浅草観光の拠点として便利です。
外国からお越しの観光客の方にも多くご利用いただいており、国内外の多くの方からご好評をいただいております。

浅草本店は、東京メトロ銀座線「浅草駅」6番出口から徒歩0分、マクドナルド浅草店の正面にあります。
駅からのアクセスも抜群なうえ、個室着付けも行なっています。
どのような着物がいいか迷った場合には、コーディネートのご提案も行なっております。

浅草駅前店は、東京メトロ銀座線「浅草駅」1番出口から徒歩20秒、ファミリーマートの先にあるそば処「雷門満留賀」の向かいにあります。
お気に入りの着物を着て、すぐに浅草周辺を観光したいというお客様は、浅草駅前店のご利用が便利です。

 

365日毎日多くのお客様の着付けやヘアセットを請け負わせていただいているので、手際のいいスタッフが短時間であなたを可愛く変身させちゃいます!ひとりひとりの体に合わせてスタッフが美しく着物を着付けます。また、着物レンタルVASARAでは着付けだけでなくヘアセットも請け負っているので、わざわざ美容室に行く必要ゼロ!あなたに似合う可愛い髪型に美しい着付け!これであなたも着物・浴衣美人になれちゃうかも❤❤

気になる方はぜひプラン・値段や着物一覧を確認してみてください!

プラン・値段
https://vasara-h.co.jp/plan/

着物一覧
https://vasara-h.co.jp/kimono/