浅草、鎌倉をはじめ全国21店舗展開中

京都、浅草着物レンタルVASARAの着物大事典記事詳細 【浅草】着物レンタルの値段や学生・カップルなどの割引プランを紹介

着物レンタルVASARA HOME>着物大事典>着物コラム【浅草:エリア別おすすめ情報】>【浅草】着物レンタルの値段や学生・カップルなどの割引プランを紹介

着物大事典

着物コラム【浅草:エリア別おすすめ情報】

【浅草】着物レンタルの値段や学生・カップルなどの割引プランを紹介

浅草ではどれくらいの値段で着物をレンタルできるのか、少しでも安くレンタルする方法はないかと気になっている方もいるのではないでしょうか。浅草でレンタルできる着物の値段は、着物の種類やグレードによって異なります。また、学割プランやカップルプラン、グループプランなどの割引を利用すれば、通常より安くレンタルすることが可能です。

この記事では、浅草でレンタル着物を利用する際の値段の相場や割引の内容、レンタル時に押さえておきたいポイントを紹介します。浅草で着物をレンタルする際の参考にしてみてください。

■浅草・着物レンタルの値段の相場

まずは、着物の種類や着用シーン別に、浅草でのレンタルの相場を解説します。

◇小紋

小紋とは、一般的に模様が繰り返される型染めの着物を指します。カジュアルシーンで活躍するおしゃれ着としての着用が基本ですが、ドレスアップが必要な場にも使えるデザインまで幅広いラインナップがあります。洋服でいえば「ワンピース」のような扱いです。

小紋は散策や観劇、食事などで着ることができるほか、初めて着物を着る人や、気軽に着物を着用したい人にも適しています。

浅草での着物レンタルでは、小紋の値段は柄や色調などのデザイン性、トレンドを押さえているかなどによって異なりますが、3,000円~16,000円程度が相場です。

◇浴衣

浴衣は夏の花火大会やお祭り、散策などで活躍する着物です。吸水性や通気性に優れた綿や麻などの素材で作られているため、暑い時期でも快適に着物を楽しめます。

浅草での着物レンタルでは、浴衣の値段は柄や色調などのデザイン性、真夏でも涼しく着用できるなどの機能性により異なりますが、相場は3,500円~10,000円程度です。

◇訪問着

訪問着は未婚・既婚問わず着用できる着物で、既婚者の礼装である「留袖」を簡略化した「略礼装」と呼ばれる格の着物です。絵柄が一続きになっており、小紋のように小さな柄が散らされているわけではありません。

訪問着は結婚式や披露宴のほか、お宮参りや子どもの入学式、卒業式などの式辞にも着用できます。浅草での着物レンタルでは、気軽に街歩きで着用できるものから本格的な訪問着までさまざまなタイプがあり、相場は5,500円~23,000円程度です。

◇袴

袴は着物に合わせて腰から下に着るもので、洋服でいえばボトムスにあたります。袴に合わせる着物は小紋や二尺袖、振袖などがあり、二尺袖や振袖なら卒業式などのフォーマルシーンに、小紋ならカジュアルシーンにも利用できます。袴は足さばきが良いことから、浅草観光や散策、観劇などでの利用もおすすめです。

袴をレンタルする際は、着物や帯、肌着、足袋など着用に必要なものがすべて含まれているプランを選ぶと安心です。なお、袴にブーツを合わせたい場合、自分で持ち込む必要があるケースもあるため事前に確認しておくようにしましょう。浅草での着物レンタルでは、袴の値段は5,500円~55,000円程度が相場です。

◇振袖

振袖は未婚女性の第一礼装で、洋服でいえば「フォーマルなワンピース」のような扱いです。成人式や結婚式、披露宴、お見合い、結納などさまざまなシーンで着用できます。少しフォーマルな集まりのほか、レストランやホテルでのパーティなどに適しています。そのほか、ハレの場であるお正月にも着用できるので、初詣やお正月のデートの際に着てもよいでしょう。

なお成人式は多くの場合、午前中に行なわれるため、着付け料金に早朝オプションをプラスして設けていることがあります。その場合は式に間に合うよう、早朝オプションがあるプランを利用しましょう。浅草での着物レンタルでは、振袖の値段は11,000円~88,000円程度が相場です。

◇レース着物・レトロ着物

着物にレースの素材や柄が入ったレース着物、伝統的な柄や昔に流行した柄などを取り入れたアンティーク調のデザインのレトロ着物は、SNS映えするレトロモダンコーデやガーリーコーデができると人気です。お店によっては小紋のレンタルでこうした着物を選べるケースもあります。浅草での着物レンタルでは、レース着物・レトロ着物の値段は5,500円~8,000円程度が相場です。

◇メンズ着物

メンズ着物の取り扱いはお店によりますが、男性の第一礼装である紋付き袴から、幅広いシーンで着用できる小紋、普段着の紬、花火大会やお祭りなどに便利な浴衣などの着物がレンタルできます。浅草での着物レンタルでは、メンズ着物の値段は以下が相場です

紋付き袴:23,000円程度

小紋や紬:3,300円~6,500円程度

浴衣:7,000円程度

◇七五三

七五三で子どもに着せる着物は以下のとおりです。

・3歳の七五三:女の子は被布(三つ身の着物)、男の子は被布または羽織袴を着る

・5歳の七五三:男の子のみで、羽織袴を着る

・7歳の七五三:女の子のみで、四つ身の着物を着る(近年は男の子もお祝いする場合もある)

七五三に関しては、子どもと両親の着物がセットになっているプランを用意しているお店もあるため、必要に応じて選んでみてください。浅草での着物レンタルでは、七五三の着物の値段は子どものみで10,000円~28,000円程度、ファミリーパックでは33,000円程度が相場です。

◇お宮参り(産着・祝着)

お宮参りは生後30日前後の赤ちゃんを祝う伝統行事で、一般的には赤ちゃんに産着・祝着(のしめ)をかけます。昔は病気などから守る意味を込めて、生後まもない赤ちゃんには地味な服を着せていました。そして無事に1ヵ月を過ごせたら、そのお祝いとしてきれいな服を着せていたそうです。これが産着・祝着の由来といわれています。

なお、最近ではお宮参りの際の服装に関して自由度が上がっており、ベビードレスで済ませるケースもあります。家族の意見や都合に合わせて選ぶとよいでしょう。浅草での着物レンタルでは、産着・祝着の値段は5,500円程度が相場です。

■浅草・着物レンタルの値段が安くなる割引プラン

ここでは、浅草の着物レンタル店が用意している割引プランを紹介します。

◇学割プラン

学割プランは、中学生や高校生、大学生などが学生証を提示することで利用できる割引プランです。基本的にヘアセットや髪飾り、着付け、手荷物預かりが込みになっており、手ぶらで利用できます。

お店によって選べる着物の種類が異なり、人気のレース着物やレトロ着物が選べるケースもあります。浅草での着物レンタルでは、学割プランの値段は4,000円~5,000円程度が相場です。

◇カップルプラン

カップルプランは、男女2人1組のカップル用割引プランです。基本的に男女2人分の着物レンタル、小物レンタル、着付け、手荷物預かりが込みになっており、手ぶらで利用できます。また多くの場合、女性にはヘアセットがついています。

カップルプランは着物のデザインなどによって値段が異なる場合があるため、事前にどのような着物をレンタルできるのか確認しておくとよいでしょう。お店によってはベーシックな女性向け着物とメンズ着物がセットになったプラン、女性向けのレース着物やレトロ着物とメンズ着物がセットになった高級感のあるプラン、振袖風の女性向け着物とメンズ着物がセットになったプランなどさまざまあります。浅草での着物レンタルではカップルプランの値段は2人で8,000円~15,000円程度が相場です。

◇グループプラン

グループプランは3人以上のグループ用割引プランです。基本的に着物レンタル、小物レンタル、着付け、手荷物預かりが込みで、女性にはヘアセットがついてくることが多いです。着物の種類に関しても、お店によってはレース着物やレトロ着物が選べる場合があります。着物の種類にこだわりがある場合は、事前にどのような着物をレンタルできるのか確認しておくとよいでしょう。

グループプランを提供しているお店の中には、修学旅行などで着物レンタルして浅草を散策したい方のための大規模なグループプランがあるところもあります。また、女性のみのグループだけでなく、グループの中に男性がいても良い場合や、男性のみのグループでも利用できるケースもあります。都合に合わせて選択するとよいでしょう。浅草での着物レンタルでは、グループプランの値段は1人につき4,000円程度が相場です。

■浅草で着物をレンタルする際のポイント

浅草で着物をレンタルする際に押さえておきたいポイントを紹介します。レンタル前に目をとおしてみてください。

◇肌着や足袋などがどの程度セットに含まれているか確認する

着物をレンタルする際は、肌着や足袋、帯、巾着、髪飾りなどの小物がセットに含まれているのかを事前に確認しておくと安心です。特に帯飾りやバッグ、レースインナーなどの小物はオプションになっている場合もあるため、必要に応じて追加するようにしましょう。

また、手ぶらで観光したい場合は、手荷物を預かってくれるのか、どの程度の大きさの荷物を預かってくれるのかも併せて確認してください。

◇ヘアセットの内容を事前に確認しておく

女性の着物レンタルではヘアセット込みのケースが多い傾向です。しかし、定番ヘアは無料で最新デザインは有料など、ヘアセットの内容にはばらつきがあります。事前に自分がしてもらいたいヘアセットに対応しているか、どの程度のヘアセットができるのかを確認しておくとよいでしょう。

◇着物を汚してしまったときのための保険に加入しておくと安心

お店によっては、1人500円~1,000円程度の保険をオプションとして用意しています。保険に加入していれば、万が一着物を汚してしまった際も補償を受けることが可能です。なお、保険の加入がなく、着用後の着物に汚れ・破損があった場合には別途料金を請求されるケースもあるためレンタルの際は十分気を付けてください。

街の散策や食事などで着物を着用する場合には、特にこうした保険に対応しているお店を選んで着物をレンタルすると安心です。

◇お店に行く際は基本的に普段着でOK

着物レンタルのお店に行く際は、基本的に普段着でOKです。寒い冬の時期は、羽織やファー、ショールなどをお店で借りられるケースがあるため事前に確認しておくとよいでしょう。

インナーや下着に関しては、寒い時期は暖かいインナーを着たり、汗をかきやすい時期は吸汗性の高いスポーツブラを着たりするのがおすすめです。必ず和装用ブラをつけなくてはいけないというわけではなく、表に響かない・透けないデザインなら問題ありません。

◇着用後は基本的にクリーニング不要

着物レンタルでは、基本的にレンタル代に着用後のクリーニング料金が含まれているため、着終わったらそのまま返却してOKです。また、お店によっては追加料金の支払いで翌日までレンタルを延長できる「翌日返却プラン」を用意しているケースもあるので、必要に応じて選択してみてください。

◇繁忙期は予約が集中していることもあるため早めに連絡する

着物レンタルの予約に空きがある場合は当日予約も可能ですが、お正月や学生の春休みシーズン、ゴールデンウィーク、花火大会シーズンなどは予約が集中しやすくなります。

繁忙期には当日予約ではなく、早めに連絡して予約しておくことをおすすめします。

■まとめ

まとめると、浅草の着物レンタルの相場は以下が目安です。

小紋:3,000円~16,000円

浴衣:3,500円~10,000円

訪問着:5,500円~23,000円

袴:5,500円~55,000円

振袖:11,000円~88,000円

メンズ着物:3,300円~23,000円

七五三の着物(子どものみ):10,000円~28,000円

ファミリーパック:33,000円

お宮参り(産着・祝着):5,500円

また、浅草の着物レンタル店では、中学生や高校生、大学生向けの「学割プラン」や、男女2人1組の「カップルプラン」、3人以上の「グループプラン」といった割引プランが用意されています。こうした割引プランを使えば通常より安く着物をレンタルできるため、積極的に利用するとよいでしょう。

浅草で着物をレンタルする際は、小物がどの程度セット内容に含まれているか、どのくらいのヘアセットに対応しているかを確認しておくと安心です。着物を返却する際は基本的にクリーニング不要ですが、着用後の着物に汚れ・破損がある場合、別途料金を請求される場合があります。

お店によっては1人500円~1,000円程度の保険に加入しておくことで汚れや破損があった際の補償が受けられるオプションを用意しているため、そうしたお店を選んで着物をレンタルすると安心です。

なお、空きがあれば当日の着物レンタルも可能ですが、学生の春休みや花火大会シーズンなどの繁忙期は予約が集中しやすいため、早めに連絡して予約しておくことをおすすめします。

着物で浅草を楽しむならVASARAで!

浅草の着物レンタル VASARAでは着物を楽しんでもらうために様々なサービスを提供。

可愛くなる!着物を極める!便利に使う!など、ワンランク上の着物レンタルを体験したい人におすすめです。

浅草では浅草寺店、浅草本店、浅草駅前店よりお好きな店舗をご利用いただけます。

浅草寺店は浅草駅から徒歩数分の立地で、浅草観光の拠点として便利です。

外国からお越しの観光客の方にも多くご利用いただいており、国内外の多くの方からご好評をいただいております。

浅草本店は、東京メトロ銀座線「浅草駅」6番出口から徒歩0分、マクドナルド浅草店の正面にあります。

駅からのアクセスも抜群なうえ、個室着付けも行なっています。

どのような着物がいいか迷った場合には、コーディネートのご提案も行なっております。

浅草駅前店は、東京メトロ銀座線「浅草駅」1番出口から徒歩20秒、ファミリーマートの先にあるそば処「雷門満留賀」の向かいにあります。

お気に入りの着物を着て、すぐに浅草周辺を観光したいというお客様は、浅草駅前店のご利用が便利です。